センターについて

沿革

1966年3月 岩手大学電子計算機室設置。FACOM-231によるサービス開始。
1976年3月 システムをHITAC-8250&HITAC-10Ⅱに更新。
1988年1月 システムをHITAC M260Kに更新。
1988年3月 岩手大学情報処理センターに改組。
1989年1月 システムにHITAC M630/30の導入。
1992年1月 システムをHITAC M660/260Eに更新。
1992年3月 システムをHITAC M680/160Eに変更。
1994年3月 キャンパスLAN(イーサネット)の構築及び運用開始。
1996年3月 ATMLANの構築及び運用開始。
1997年1月 システムをSGI Origin2000に更新。
2001年1月 システムをSGI Origin3000、IBM RS/6000SPに更新。
2001年4月 岩手大学総合情報処理センターに改組。
2001年8月 ギガビットイーサネットワークの構築及び運用開始。
2002年1月 システムをSGI Origin3800に更新。遠隔教育システムを導入。
2004年4月 岩手大学情報メディアセンター設置(図書館、総合情報処理センター、ミュージアムを改編)
2006年1月 システムをSGI Altix3700、Altix350に更新。
2010年3月 ギガビットイーサネットシステムの更新、運用開始。
2011年3月 無線LAN アクセスポイント・コントローラ追加。
2011年9月 システムをSGI UV100、Hitachi BS320 に更新。
2012年5月 学外接続の通信帯域を1Gbpsに増速。
2014年4月 岩手大学情報基盤センターに改組。
2016年9月 高速計算サーバを廃止し、東北大学サイバーサイエンスセンター大規模科学計算システムの機関利用に移行。
2017年9月 学内ギガビットイーサネットを更新、学術無線LANローミング基盤に参加。
2021年9月 情報基盤センター基幹システムを更新、メールサービスをGmailへ移行。