質問回答
QUSB接続のリムーバブルメディアがウィルスに感染していたらどうしたらよいでしょうか。
【1.連絡】
まず、感染を知る前までに利用していた他のPCを疑ってください。その中に感染しているPCが存在します。
そして、それらのPCの管理者や利用者に連絡してください。
【2.メディアの感染確認とデータの削除】
次に、感染を確認したUSB接続のリムーバブルメディアの中のデータを削除します。
感染を確認したPCでは、ウィルス対策ソフトによって感染ファイルを隔離、または削除しているかもしれませんが、安全のためメディアをフォーマットして完全に削除することを推奨します。
削除したくないデータがある場合は、下記の操作を行って対象のファイル以外をすべて削除してください。その後、ウィルス対策ソフトで検知されなければ大丈夫でしょう。ただし、検知されてしまった場合は削除しなければならず、そのPCも感染してしまっている可能性がありますので注意してください。
- [マイコンピュータ]を開く。
- Cドライブを開く。
- メニューバーから[ツール]→[フォルダオプション]をクリック。
- [表示]タブを選び、詳細設定の中の「ファイルとフォルダの表示」の[すべてのファイルとフォルダの表示]にチェックを入れ、一番最後の項目の[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]のチェックをはずす。(次に開くウィンドウでは(はい)を選択)
- [OK]をする。
- 残したいファイル以外をすべて削除する。
※ PCが感染している場合は、すべてのファイルを表示することができず、隠しファイルとなっているウィルスを駆除することは難しいです。
※ 削除が完了したら、この設定は元に戻してください。
この操作で使用するウィルス対策ソフトは最新のバージョンであることを想定しています。最新でない場合はウィルス対策ソフトをアップデートしてください。
【3.PCの感染確認】
3点目に、感染ファイルを検知したPCがウィルスに感染していないかを確認します。この確認は、ウィルス対策がなされていても、駆除や削除できない感染ファイルがあったり、検知しきれていない感染ファイルが入り込んでいる可能性があるためです。
確認方法としては、すでにインストールしているウィルス対策ソフトはもちろん、それに加えてウィルス対策ソフトを提供している会社のオンラインスキャンを試してみてください。オンラインスキャンは念のため2社以上で実行することをお勧めします。そしてスキャン後、感染を検知されたファイルがある場合は削除するのですが、この時に必要なデータのバックアップをしてください。最悪PCが起動できなくなったり、アプリケーションが動かなくなることがあります。バックアップはUSBの感染拡大を防ぐため、CD-RやDVD-RなどのUSB接続以外のメディアを利用しましょう。
オンラインスキャンを提供している会社(2021年8月時点)
- TrendMicro[ウイルスバスター]:https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/onlinescan.html
- 日本F-Secure株式会社[F-Secure]:https://www.f-secure.com/jp-ja/home/free-tools/online-scanner
なお、PC上から駆除しきれない場合は、購入したPCに附属されているリカバリDVD、もしくは購入時に作成したリカバリDVDを使って、PCをリカバリすることになります。その際は、データがすべて消えてしまいますので、予め必要なデータをバックアップしておいてください。
以上の対応をしてもよくならない場合は、情報基盤センターにご相談ください。
※ 故障や感染した時のもしものために、普段からバックアップを取っておきましょう。