#Microsoft Office
コンテンツ
Microsoft Teams 利用ガイドライン
本学では、学内限定のコラボレーション・プラットフォームとして Microsoft Teams を提供しています。 Teamsは、複数のメンバーで構成されるチームを作成し、メンバー間でチャット、通話、ビデオ共有を行ったり、共有ドキュメントやファイルにア...
本学では、学内限定のコラボレーション・プラットフォームとして Microsoft Teams を提供しています。 Teamsは、複数のメンバーで構成されるチームを作成し、メンバー間でチャット、通話、ビデオ共有を行ったり、共有ドキュメントやファイルにア...
Microsoft Office 365 Education
新入生・編入生 の方はこちらの資料もご覧ください(PDFファイル) 概要 Officeの種類 インストール (クラウド版) アンインストール (クラウド版) FAQ Microsoft Offic...
新入生・編入生 の方はこちらの資料もご覧ください(PDFファイル) 概要 Officeの種類 インストール (クラウド版) アンインストール (クラウド版) FAQ Microsoft Offic...
クラウドサービス概要
本学が契約しているクラウドサービスは Microsoft Office 365 Education と Google Workspace for Education です。 情報基盤センターシステムアカウントを保有している教職員・学生であれば使用する事が...
本学が契約しているクラウドサービスは Microsoft Office 365 Education と Google Workspace for Education です。 情報基盤センターシステムアカウントを保有している教職員・学生であれば使用する事が...
学内者へのファイル共有方法(Microsoft OneDrive)
ここでは Microsoft OneDrive for Business を使用した 学内者 へのファイル共有方法を説明しています。 なお、こちらの方法では学外者へファイル共有できませんのでご注意ください。 Microsoft OneDrive...
ここでは Microsoft OneDrive for Business を使用した 学内者 へのファイル共有方法を説明しています。 なお、こちらの方法では学外者へファイル共有できませんのでご注意ください。 Microsoft OneDrive...
Microsoft Office Professional Plus(ローカル版)
利用申請について ローカル版の利用に関しては、以下の注意等を確認の上、本学サイボウズGaroonのワークフローにて利用申請を行ってください。 利用申請は、教職員のみ行えます。 ワークフロー申請フォーム なお、ワークフロー申請のマニュアルは...
利用申請について ローカル版の利用に関しては、以下の注意等を確認の上、本学サイボウズGaroonのワークフローにて利用申請を行ってください。 利用申請は、教職員のみ行えます。 ワークフロー申請フォーム なお、ワークフロー申請のマニュアルは...
サインインに関するトラブルシューティング
サインイン画面が表示されない(アクセスできない) 対象:Microsoft Google クラウドサービスを利用する際にサインイン画面が表示されないケースがあります。 例.GmailやOneDriveにアクセスすると、既にサインインされた状態で別アカ...
サインイン画面が表示されない(アクセスできない) 対象:Microsoft Google クラウドサービスを利用する際にサインイン画面が表示されないケースがあります。 例.GmailやOneDriveにアクセスすると、既にサインインされた状態で別アカ...
FAQ
WordなどのOffice製品を起動したらポップアップ表示が出てアプリが使えない
※2025年10月時点の情報です。 情報基盤センターより配布しているクラウド版のOffice製品をインストールしている場合に、起動時にサインインを要求するポップアップが表示されることがあります。 ポップアップ内のサインインを行うボタン、または ...
※2025年10月時点の情報です。 情報基盤センターより配布しているクラウド版のOffice製品をインストールしている場合に、起動時にサインインを要求するポップアップが表示されることがあります。 ポップアップ内のサインインを行うボタン、または ...
(Mac)Officeを再インストールしたにも関わらずサインイン情報が残っている
※2025年10月時点の情報です。 Macの場合、通常のアンインストール作業だけではOfficeのサインイン情報が残ってしまいます。 サインイン情報を含め全て削除するためには、完全削除を行う必要があります。 完全削除の方法はMicroso...
※2025年10月時点の情報です。 Macの場合、通常のアンインストール作業だけではOfficeのサインイン情報が残ってしまいます。 サインイン情報を含め全て削除するためには、完全削除を行う必要があります。 完全削除の方法はMicroso...
(Mac)「組織の別のアカウントがこのデバイスで既にサインインしています。」と表示される
※2025年10月時点の情報です。 大学院への進学等で新しいメールアドレスを入力しても、下記のエラーが表示され使用できないケースがあります。 「組織の別のアカウントがこのデバイスで既にサインインしています。別のアカウントでもう一度お試し...
※2025年10月時点の情報です。 大学院への進学等で新しいメールアドレスを入力しても、下記のエラーが表示され使用できないケースがあります。 「組織の別のアカウントがこのデバイスで既にサインインしています。別のアカウントでもう一度お試し...
(Mac)「アカウント********@iwate-u.ac.jpでは、Macでの編集は許可されていません。」と表示される
※2025年10月時点の情報です。 Macに保存されているOfficeのライセンスファイルが破損している可能性があります。 Microsoftサポート(外部サイト)で公開されているライセンス削除ツールを実行したのち、改めてライセンス認証をお試し...
※2025年10月時点の情報です。 Macに保存されているOfficeのライセンスファイルが破損している可能性があります。 Microsoftサポート(外部サイト)で公開されているライセンス削除ツールを実行したのち、改めてライセンス認証をお試し...
(Mac)Officeのインストール途中で失敗する(アクセス権の不足)
※2025年10月時点の情報です。 インストール途中で失敗する場合は、「インストーラ」アプリが、Offileインストールパッケージの保存先フォルダへのアクセス権が無い可能性があります。 Macの「システム設定」を開き、「プライバシーとセキュリテ...
※2025年10月時点の情報です。 インストール途中で失敗する場合は、「インストーラ」アプリが、Offileインストールパッケージの保存先フォルダへのアクセス権が無い可能性があります。 Macの「システム設定」を開き、「プライバシーとセキュリテ...
クラウド版Officeのインストール時にライセンス認証できない(エラーコード 80090016)
※2025年10月時点の情報です。 ライセンス認証時に下図のようなエラーが表示される場合があります。 Windowsの「設定」を開いて「アカウント」⇒「職場または学校へのアクセス」をクリックし、本学メールアドレスを削除したのち改...
※2025年10月時点の情報です。 ライセンス認証時に下図のようなエラーが表示される場合があります。 Windowsの「設定」を開いて「アカウント」⇒「職場または学校へのアクセス」をクリックし、本学メールアドレスを削除したのち改...
Officeが起動しない(vcruntime140_1.dll エラー)
※2025年10月時点の情報です。 Word、Excel、PowerPoint等を起動すると下記のエラーが表示される場合があります。 『コンピューターに VCRUNTIME140_1.dll がないため、プログラムを開始できません。この...
※2025年10月時点の情報です。 Word、Excel、PowerPoint等を起動すると下記のエラーが表示される場合があります。 『コンピューターに VCRUNTIME140_1.dll がないため、プログラムを開始できません。この...
Word等で作成したファイルの既定の保存先をOneDriveではなくPCの任意のフォルダにしたい
※2025年10月時点の情報です。 Windowsの場合、新規作成したファイルの保存先は「OneDrive」が規定となっています。 この既定の保存先をPCの任意のフォルダにする事ができます。 まず、Wordを起動し「オプション...
※2025年10月時点の情報です。 Windowsの場合、新規作成したファイルの保存先は「OneDrive」が規定となっています。 この既定の保存先をPCの任意のフォルダにする事ができます。 まず、Wordを起動し「オプション...
インストール時に「組織がデバイスを管理できるようにする」にチェックを入れたままにしてしまった
※2025年10月時点の情報です。 改めてライセンス認証を行う事で、設定をやり直すことができます。詳しくは下記の手順を行ってください。 キーボードの【 Windows ロゴ 】+【 I 】キーを押して「設定」を開き、「アカウント」⇒「職場ま...
※2025年10月時点の情報です。 改めてライセンス認証を行う事で、設定をやり直すことができます。詳しくは下記の手順を行ってください。 キーボードの【 Windows ロゴ 】+【 I 】キーを押して「設定」を開き、「アカウント」⇒「職場ま...
ファイル保存時に従来のエクスプローラー表示にしたい
※2025年10月時点の情報です。 Windowsの場合、新規作成したファイルの保存方法が従来と異なっています。 この保存方法を従来のエクスプローラー表示に変更する事ができます。 まず、Wordを起動し「オプション」を表示しま...
※2025年10月時点の情報です。 Windowsの場合、新規作成したファイルの保存方法が従来と異なっています。 この保存方法を従来のエクスプローラー表示に変更する事ができます。 まず、Wordを起動し「オプション」を表示しま...
お知らせ
掲載日:2025年10月10日
Microsoft OneDrive容量上限の縮小について(2026年4月開始)
本学メールアドレスで利用可能な Microsoft OneDrive for Business の容量には上限が設けられており、2025年10月現在では一人当たり1TBとなっております。しかしながら、2024年8月に適用されたMicrosoft社の方針変更...
Microsoft OneDrive容量上限の縮小について(2026年4月開始)
本学メールアドレスで利用可能な Microsoft OneDrive for Business の容量には上限が設けられており、2025年10月現在では一人当たり1TBとなっております。しかしながら、2024年8月に適用されたMicrosoft社の方針変更...